日本経済新聞で弊社が紹介されました。
詳細はこちら(NIKKEI Film)
ペロブスカイト太陽電池、大阪万博にも 照らせ2兆円市場(NIKKEI Film)
このたび三菱マテリアル株式会社との共同研究でペロブスカイト太
この成果は、国立研究開発法人新エネルギー・
三菱マテリアル株式会社のプレスリリースはこちら
KDDI株式会社様が「ペロブスカイト太陽電池を基地局で活用した実証実験」について、「第33回地球環境大賞 総務大臣賞」を受賞されました。
こちらの実証実験には、弊社のペロブスカイト太陽電池が使用されています。
KDDI株式会社様のプレスリリースはこちら
九州旅客鉄道株式会社と日揮株式会社と三社共同で、国内初となる、駅ホーム上におけるフィルム型ペロブスカイト太陽電池設置の実証実験を開始しました。
プレスリリースはこちら
株式会社エネコートテクノロジーズは、第三者割当増資によりシリーズC ラウンドの最終の資金調達を実施しましたのでお知らせいたします。
東京ビッグサイトでの「エネルギーイノベーション総合展」の「第19回再生可能エネルギー世界展示会&フォーラム(RE2025)」が始まりました。
本日から3日間の開催となります。
ご来場の際には、弊社ブースへもぜひお立ち寄りください。
2025年1月29日(水)から1月31日(金)までの3日間、東京ビッグサイトで開催される「エネルギーイノベーション総合展」の「第19回再生可能エネルギー世界展示会&フォーラム(RE2025)」に出展いたします。
ご来場の際はぜひ弊社ブースへお立ち寄りください。
「第19回再生可能エネルギー世界展示会&フォーラム(RE2025)」
ENEX2025 & DER/Microgrid Japan2025 & 第19回再生可能エネルギー世界展示会&フォーラム & Offshore Tech Japan2025
自由民主党京都府議会議員団様がご来訪され、弊社加藤・
EneCoat Technologies Co., Ltd (Head Office: Kumiyama-cho, Kuze-gun, Kyoto; President: Naoya Kato) has achieved a conversion efficiency of over 30% with a 4-terminal tandem cell consisting of stacked perovskite and crystalline silicon solar cells in a joint development project with Toyota Motor Corporation. Ltd.
This achievement underscores the profound research and development capabilities of both companies in the field of perovskite solar cells and accelerates the practical application of high-efficiency solar cells, which is the objective of the joint development project.
Solar cells used in automobiles, satellites, and other applications are required to have the highest possible conversion efficiency due to the limited area available for their installation. While the theoretical conversion efficiency of perovskite solar cells alone is 33.7%, the theoretical conversion efficiency of tandem-type solar cells, which are made by stacking perovskite solar cells and crystalline silicon solar cells, is 43.8%, far exceeding the value of standalone solar cells.
Tandem solar cells have a structure with a perovskite solar cell and a crystalline silicon solar cell, each of which has its own power generation layer, in order from the light-receiving side. The perovskite solar cell first generates power with light energy in the visible light region, and the crystalline silicon solar cell generates power with light energy in the infrared region, which is not absorbed by the perovskite. The perovskite solar cell is the first to generate electricity. Therefore, perovskite solar cells are required to have both high power generation capability in visible light and the ability to transmit infrared light to crystalline silicon without loss. This time, the two companies focused on the transmittance of perovskite solar cells and succeeded in improving the infrared transmittance to 81%.
When solar cells are installed on the roof of an automobile, they are required to follow the roof shape. The two companies developed a film-type perovskite solar cell and achieved a conversion efficiency of 22.4%, which is extremely high for a see-through type solar cell. 22.4% conversion efficiency and 81% infrared transmittance have never been reported before in the world, proving the superior technology of the two companies. By combining this film-type perovskite solar cell with a crystalline silicon solar cell, we have achieved a world-class conversion efficiency of 30.4% as a 4-terminal tandem solar cell.
The conversion efficiency values obtained in this development were measured in a small area at the cell level, and we will continue to develop the large size modules of solar cells to achieve the practical application of high efficiency solar cells that will bring benefits to users.
The results will be presented at The Asia-Pacific International Conference on Perovskite, Organic Photovoltaics and Optoelectronics ( IPEROP25), which will be held on January 21 and 22, 2025, at Kyoto University’s Uji Campus.
About EneCoat Technologies
Enecoat Technologies is a startup company established in January 2018,based on the research results of Atsushi Wakamiya’s laboratory at the Institute for Chemical Research, Kyoto University. The company’s corporate mission is to contribute to the realization of a carbon-neutral society through the development of lightweight thin-film solar cells for high-illumination (outdoor) applications.
The development of solar cells for automotive applications is part of the aforementioned (2) contribution to the realization of a carbon-neutral society through lightweight thin-film solar cells for high-illumination (outdoor) applications, and we are committed to realizing a rich automotive lifestyle and reducing CO2 emissions in the automobile sector.
Press release here
Company Name : Enecoat Technologies Co.Ltd., https://www.enecoat.com/
Location: 43-1 Sako Sotoyashiki, Kumiyama-cho, Kuse-gun, Kyoto, Japan
Representative: Naoya Kato, Representative Director, Executive Officer and CEO
Capital :JPY 90 million
Business: Development, manufacture and sales of perovskite solar cells and related materials, etc.
このたびトヨタ自動車株式会社との共同開発プロジェクトにおいて、ペロブスカイト太陽電池と結晶シリコン太陽電池を積層した4端子タンデムセルで30%を超える変換効率を達成いたしました。
この成果は、ペロブスカイト太陽電池分野における両社の極めて優れた研究開発能力を証明し、共同開発プロジェクトの目的である高効率太陽電池の実用化を加速するものです。
自動車や人工衛星等で使用される太陽電池は、搭載可能な面積が限定されるため可能な限り高い変換効率が求められます。ペロブスカイト太陽電池単独の理論変換効率は33.7%であるのに対し、ペロブスカイト太陽電池と結晶シリコン太陽電池を積層したタンデム型の理論変換効率は43.8%と単独型の数値をはるかに上回るため、タンデム型には高効率太陽電池として非常に高い優位性があります。
タンデム型は、受光面側から順にペロブスカイト、結晶シリコンそれぞれの発電層を持つ構造となっており、最初にペロブスカイト太陽電池が可視光領域の光エネルギーで発電し、ペロブスカイトが吸収しない赤外領域の光エネルギーで結晶シリコン太陽電池が発電します。そのため、ペロブスカイト太陽電池には、可視光での高い発電能力と赤外線をロスすることなく結晶シリコンに透過させる性能の両立が求められます。今回、両社はペロブスカイト太陽電池の透過性に着目し、赤外線透過率を81%まで向上させることに成功いたしました。
自動車のルーフに太陽電池を設置する場合、ルーフ形状に沿う必要があります。両社は、フィルム型のペロブスカイト太陽電池を用い、シースルー型としては極めて高い変換効率である22.4%を達成しました。22.4%の変換効率と81%の赤外線透過率を有するフィルム型ペロブスカイト太陽電池は世界でもこれまでに報告例が無く、両社の極めて優れた技術力を証明することができました。このフィルム型ペロブスカイト太陽電池と結晶シリコン太陽電池を組み合わせることで、タンデム型(4端子)として合計で30.4%という世界最高クラスの変換効率を達成することができました。
今回得られた変換効率の数値は、セルレベルの限定された面積での測定値であり、今後、本取り組みの成果を基盤としてモジュール化・大型化に取り組み、ユーザーメリットに優れた高効率太陽電池の実用化に向けて開発を継続してまいります。
なお、本成果は2025年1月21日、22日に京都大学宇治キャンパスで開催されるThe Asia-Pacific International Conference on Perovskite, Organic Photovoltaics and Optoelectronics (IPEROP25)において発表される予定です。
プレスリリースはこちら